情報バリアフリー役務提供事業推進助成金

実施機関 国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)
目的 身体障害者のための通信・放送役務の提供又はこれまで実施されていない通信・放送役務の開発に必要な資金について、NICTが予算の範囲内で助成することにより、通信・放送の利用に関する身体障害者の利便の増進に資することを目的としています。
助成対象事業 身体障害者の利便増進に著しく寄与する情報通信技術(ICT)を利活用した役務の提供又は開発を行う事業です。
〈例〉身体障害者のコミュニケーションや情報アクセス、映像視聴や芸術鑑賞、行動等を支援する役務
助成対象経費 助成期間(助成金交付決定日からその年度末日まで)において発生・支出された経費で、助成対象事業の実施に必要な経費のうち、外注費・委託費、労務費、消耗品費、諸経費、旅費・交通費です。
助成金の額 助成対象経費のうちNICTが助成することを認めるもので、
新規事業の場合: 助成対象経費の2/3に相当する額又は2,000万円のいずれか低い額
継続事業の場合: 助成対象経費の1/2に相当する額又は1,500万円のいずれか低い額
を限度とします。(予算額及び助成対象事業の数によって更に低減することがあります。)
令和7年度の公募期間 エントリー期間:令和7年1月20日(月)~2月14日(金)
申請受付期間:令和7年2月17日(月)~3月14日(金)
※ 公募は終了しました。
公募に関する報道発表 https://www.nict.go.jp/press/2025/01/16-1.html